ALP(アルカリフォスファターゼ)
ブログランキング

犬のブログランキングに参加しています。

記事がお役に立てたら、クリックで応援していただけると嬉しいです。

動物病院で実施される血液検査。

いろいろな項目があるけれど、その検査の意義は?

人と同じ検査項目の数々。

日々の仕事で見慣れているものばかり。

検査をして気になった項目をすぐに調べられるように、今後のため少しずつまとめておこうと思います。

せっかく(人の)医療機関で働いていたのだから、こういう時に役立てないと。

人の場合の適応疾患なので、犬の場合は違うこともあるかもしれませんが、参考までに。

どんな病気の指標として実施されているか、どんな病気が疑われるか・・・

などです。

 

目次

検査の意義

リン酸化合物を分解する酵素で、腸粘膜、骨、腎、脾、肝など多くの臓器や器官に含まれています。

  • 骨疾患
  • 肝胆疾患
  • 白血病

などで増加します。

 

高値の場合には、原因を知るためにアイソザイム分画検査を行います。

 

疑われる病気は?

  • 胆汁うっ滞
  • 肝炎
  • 肝硬変
  • 肝癌(転移性骨腫瘍、骨軟化症)
  • 副甲状腺機能亢進症
  • 悪性腫瘍
  • 骨疾患
  • 黄疸
  • 肝障害

 

チロルの場合

我が家のシェルティー:チロルの場合は6歳ころからALPは高値で基準値オーバーでした。

毎年エコーで検査しても特に問題なし。

食欲も排泄状態にも心配な点はなく、元気100倍だったので気にしたことはありませんでした。

先生のお話によると、シェルティーという犬種自体、肝胆系の検査数値は高い子が多いそうです。

 

15歳の時に、基準値(69~333)に対し 928 !! というビックリするような数値となり。

エコー検査をした結果、胆のうがかなり肥大していて「胆汁うっ滞」と診断されました。

2018年7月~

ウルソ(利胆剤)50mgを1日1回 2錠の内服を開始。

1ヶ月後には、正常値に戻りましたが服用は継続しています。

 

この数値が高い時は、アイソザイムでさらに詳細を調べることが可能です。

骨由来のものなのか。

肝臓や胆のう由来のものなのか。

動物病院によって違うと思いますが、5,000円くらいの設定が多いようです。

 

原因がわかることで内服薬治療でサポートすることは可能ですし、毎回高い数値が続くようならば1度調べてみると安心かなと思います。

スポンサーリンク
おすすめの記事