シェルティ チロルの28回目の月命日 昨日はチロルの誕生日。 生きていたら19才だったなぁなどと考えていました。 誕生日には頭に花を乗せられたり、冠をかぶせられたり… さぞ迷惑だったことでしょう(笑) そして今日はチロルの月命日。 2019年5月16日に虹の向こうへ出発してから28回目、2年と4ヶ月になりました。 バラの季節は庭に咲いたロンサールをたく... 2021年9月16日
僧帽弁閉鎖不全症 今月は心臓の超音波検査の実施月…心臓以外にも気になること 今週の金曜日に動物病院の受診をするので、先週からなんだか様子が気になるキナリのことをメモ。 2021年9月9日(木) 深すぎる眠りに入って一瞬焦る 2021年9月10日(金) 19:20にドライフードをふやかしたご飯を完食 19:40頃 排便(少し柔らかいが固形便) 20:10頃 排便(泥状の下痢 大量) 21:00... 2021年9月13日
シェルティ シェルティーのキナリ、生き返る?!私の方が心臓止まるかと思った日。 昨日の出来事。 英語を教えに来てくれているDさんに 「Hey,buddy♪」と呼ばれるとご機嫌なキナリさん。 シェットランドの犬だもの。 DNAにはEnglishの血が流れているのかなぁと思ったり。 レッスン中もDさんに向かってワンワンと何かを訴える。 彼女の目はキラキラしている。 先生が帰った後、スマホのレコーダ... 2021年9月10日
僧帽弁閉鎖不全症 犬の僧帽弁閉鎖不全症 NT-proBNPの検査結果 2021年5月15日(土) 動物病院に検査結果を聞きに行ってきました。 指標にしようと思っていた 「NT-proBNP」 結果は・・・ 2021年5月15日 NT-proBNP fa-medkit基準値 900 ⇩ fa-medkit検査結果 2000!! 2倍以上の高い数値となっていました。 予想をはるかに... 2021年9月7日
僧帽弁閉鎖不全症 NT-proBNP(脳性Na利尿ペプチド前駆体N端フラグメント) 動物病院で実施される検査。 いろいろな項目があるけれど、その検査の意義は? 人と同じ検査項目の数々。 日々の仕事で見慣れているものばかり。 検査をして気になった項目をすぐに調べられるように、今後のため少しずつまとめておこうと思っていたものの… その後更新をしていなくて、先日の検査ではとても後悔をしました。 せっかく... 2021年5月13日
僧帽弁閉鎖不全症 「僧帽弁閉鎖不全症」と診断された12歳の春の健康診断 2021年5月8日(土) 毎年恒例の春の健康診断&フィラリア検査、狂犬病の予防接種をお願いするため動物病院に行ってきました。 ・基本の採血検査+SDMAで腎機能の検査 ・胸部のレントゲン ・腹部エコー 毎年、健康診断でお願いしているメニューです。 現在12歳になるキナリさん。 たまに咳のようなものをする事もあるし。 ... 2021年5月12日
シェルティ りんご狩りと紅葉と 毎日があっという間に過ぎて余裕がない感じ。 この時期の秋田では、貴重な天気の良い日。 「やらなければならない事」を一旦忘れて、ピクニックを兼ねて秋田県の増田町へドライブ。 今日のお目当てはリンゴ狩り♪ 陽当たりの良い高いところはハシゴを使って収穫。 友達の手作りのまんまる白パンでお昼ご飯。 友達が教えてくれ... 2020年11月15日
腎不全 チロルの一周忌と、亡くなった後はどうしているの? 先週の土曜日、5月16日はチロルの一周忌でした。 去年の今頃は 毎朝、呼吸をしているか生存確認をしたり 仕事の後は猛ダッシュで帰宅したり 人間の腎不全の研究報告を読みあさったり 日々のご飯作りも、人間よりチロルの方に手をかけて。 よくもまぁ、あんなに集中できたなぁと我ながら驚いています。 旅立つ決意をした事... 2020年5月18日
腎不全 闘病中に取り入れた「色」を使った養生法 北国秋田の冬は、今年は雪もなく穏やかです。 今回は冬用にウール100%の毛糸で、キナリのベッドカバーを編みました。 暖かくて気に入ってくれたようで良かった良かった。 今まで、白黒モノトーン以外のカラーを選ぶ事がなかったけれど、初めてモノトーンではない「モスグリーン」の毛糸で編んでみました。 「モスグリーン」は目には見... 2020年3月27日
シェルティ 夕方散歩と夕日 先週の日が沈む寸前の空。 絵の中の世界?と思うほど美しい光景。 北国秋田は今年は雪が全く降りません。 車の運転には嬉しいのだけれど、キナリは雪が降った散歩の方が嬉しいのかな・・・。 世にも奇妙な物語的な階段の街灯 チロルは雪の中に埋まりながら、ピョンピョンと跳ねるように散歩をするのが大好きだったけれど。 ... 2020年1月20日